ご意見箱に寄せられたご意見と、それに対する村の回答をご紹介します。
飛島バスのバス停について(令和7年6月5日受付)
ご意見・ご要望の概要
飛島バスのバス停で待つ時に待避場所がないところがある。
トラックの通行も多くなり、傘もさせない状況になって、とても危険な状況になっている。歩道をつくり、村民の安全を考えてほしい。家があり、スペースのないバス停は、待避場所がつくれるところに移動したほうがいい。事故がおこってからでは、おそいと思います。
回答内容
ご意見ありがとうございます。
ご意見について担当課ごとに回答いたします。
① 飛島バスのバス停に待機場所がないところがある
飛島バスに係るバス停の待避場所等の問題はご指摘のとおりですが、利用者の皆さまの利便性を鑑み、現時点では待機場所が作れるところに移設することは考えておりません。
飛島バスの運行ルート、バス停の設置場所等につきましては地域の実情に即した輸送サービスの実現に向けて地域公共交通活性化再生法定協議会(以下「法定協議会」といいます。)で協議・決定しております。
なお、法定協議会には、国土交通省中部運輸局、愛知県都市交通局並びに海部建設事務所及び愛知県蟹江警察署といった交通行政に精通した方々が安全性を確保する観点から出席しています。
②歩道をつくり、村民の安全を考えてほしい
村道については、危険箇所から順に歩道の設置を進めております。県道である場合は、村から愛知県へ要望する等の対応をさせていただきます。
いただきましたご意見をご参考とさせていただき、今後も、より良い公共交通の維持に努めてまいります。
担当部署
① 総務部 企画課 0567-97-3461
② 開発部 建設課 0567-97-3464