投票日及び投票時間
令和5年2月5日(日) 午前7時 ~ 午後8時
投票場所
飛島投票区 すこやかセンター 集会室
大宝投票区 大宝八島集会所
政成投票区 新政成一時避難所
公示日
令和5年1月19日(木)
住所要件
令和4年10月18日以前から引き続き村内に住んでいる人で、選挙人名簿に登録されている人
年齢要件
平成17年2月6日以前に生まれた人(投票日現在で満18歳以上の人)
期日前投票
選挙は、選挙期日(投票日)に投票所で投票することが原則となっていますが、投票日に仕事や旅行などの理由で投票所に行けない人のために、期日前投票制度が設けられています。
投票所入場券裏面への期日前投票宣誓書の記入について
飛島村では、期日前投票宣誓書を投票所入場券の裏面に印刷しています。
事前にご自宅等で住所や氏名等をご記入いただくことにより、期日前投票所での受付がスムーズに済みます。期日前投票される場合は、投票所入場券裏面の宣誓書にご記入いただき、期日前投票所へお持ちください。
なお、選挙当日に投票される方は、期日前投票宣誓書への記入は不要です。
期日前投票期間
令和5年1月20日(金) ~ 令和5年2月4日(土) 午前8時30分 ~ 午後8時
投票場所
飛島村役場 1階 会議室B
※総務部総務課までお越しください。
不在者投票
飛島村以外の選挙管理委員会での投票や病院・老人ホーム等の指定施設での投票をすることができる制度です。
不在者投票期間
令和5年1月20日(金) ~ 令和5年2月4日(土)
飛島村から他の市町村へ転出した方
飛島村の選挙人名簿に登録されている方が愛知県内の他市町村へ転出し、転出先でまだ選挙人名簿に登録されておらず、引き続き居住している時には「愛知県内に引き続き住所を有する旨の証明書」を持参するか又は、本村投票管理者等に確認を求めていただき、本人確認を行うことで、飛島村の投票所で投票ができます。
飛島村以外の選挙管理委員会で投票を行う場合
宣誓書・請求書に必要事項を記入のうえ、飛島村選挙管理委員会へ提出してください。(宣誓書・請求書用紙は飛島村選挙管理委員会へ請求してください。)
宣誓書・請求書が飛島村選挙管理委員会に届きましたら住所地(滞在地)へ投票用紙や不在者投票証明書等を送付しますので、到着後、最寄りの選挙管理委員会で不在者投票をしてください。
病院や指定施設での投票の場合
病院や施設の方に申し出てください。病院、施設が投票用紙などの請求を行いますので、病院、施設の指示に従って投票を行ってください。
郵便等による不在者投票
身体に重度の障がいがあり、投票所に行って投票することができない方のために、郵便により投票ができる制度です。ただし、身体障害者手帳または戦傷病者手帳の交付及び介護保険の要介護認定を受けている方で次の方が該当となります。
※詳しくは、選挙管理委員会までお問い合わせください。