高齢者肺炎球菌ワクチン
対象者 (令和4年度)
- 下記の生年月日に該当する方で、今までに肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)の接種を受けたことのない方
- 60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免役に機能に障害のある方(身体障害者1級程度)で、今までに肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)の接種を受けたことのない方
65歳 | 昭和32年4月2日生~昭和33年4月1日生 |
70歳 | 昭和27年4月2日生~昭和28年4月1日生 |
75歳 | 昭和22年4月2日生~昭和23年4月1日生 |
80歳 | 昭和17年4月2日生~昭和18年4月1日生 |
85歳 | 昭和12年4月2日生~昭和13年4月1日生 |
90歳 | 昭和7年4月2日生~昭和8年4月1日生 |
95歳 | 昭和2年4月2日生~昭和3年4月1日生 |
100歳 | 大正11年4月2日生~大正12年4月1日生 |
接種期間
令和4年4月1日(金)~令和5年3月31日(金)
接種回数
1回
実施場所
津島市・愛西市・弥富市・あま市・大治町・蟹江町・飛島村の指定医療機関
令和4年度高齢者肺炎球菌ワクチン指定医療機関一覧(PDF 123KB)
接種料金
自己負担2,000円
※生活保護世帯の方は、自己負担が免除されます。すこやかセンター内保健環境課(保健センター)にて接種前に申請してください。
持ち物
高齢者肺炎球菌予防接種券(対象者の方には個別通知しています)
健康保険証、自己負担金
※高齢者肺炎球菌予防接種予診票は、弥富市・蟹江町・飛島村の医療機関に置いてあります。それ以外の市町の医療機関で受けられる方は、すこやかセンター内保健環境課(保健センター)までご連絡ください。
長期療養を必要とする疾病にかかった方の定期接種の機会の確保について(高齢者肺炎球菌)
対象者
長期にわたり療養を必要とする疾病にかかり、定期の予防接種の対象者であった間に接種を受けられなかった方
定期接種の対象者とする期間
疾病等の事情がなくなった日から起算して1年
手続きについて
接種前にすこやかセンター内保健環境課(保健センター)にて対象者であることを申請してください。
持ち物:特例対象者該当理由書(主治医が記入した物)(PDF 116KB)
後日、「定期接種に関する特例措置対象者証明書」を発行しますので、指定医療機関で接種してください。
高齢者インフルエンザ
対象者
- 接種日において満65歳以上の方
- 接種日において満60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免役の機能に障害のある方(身体障害者1級程度)
接種期間
令和4年10月15日(土)~令和5年1月31日(火)
接種回数
1回
実施場所
津島市・愛西市・弥富市・あま市・大治町・蟹江町・飛島村の指定医療機関
令和4年度高齢者インフルエンザ予防接種指定医療機関一覧(PDF 50KB)
接種料金
新型コロナウイルス感染症対策のため、令和4年度に限り
自己負担 0円
※生活保護世帯の方は、すこやかセンター内保健環境課(保健センター)にて接種前に申請してください。
持ち物
健康保険証
※高齢者インフルエンザ予防接種予診票は、医療機関に置いてあります。