所得税・住民税の障害者・特別障害者控除認定について
申告者本人や扶養親族が障害者手帳等の交付を受けていない場合でも、65歳以上の要介護認定を受けている方は、障害者控除の対象となる場合があります。
対象の方には、1月中旬以降に「障害者控除対象者認定書」を送付します。なお、要介護認定申請中の方等につきましては、2月中旬までに送付します。必要に応じて、確定申告(または準確定申告)をするときにご利用ください。
送付対象者
65歳以上の要介護認定者で、基準日現在、飛島村の認める基準に該当する方
※認定の基準日は、確定申告対象年の12月31日です。対象年内に死亡している場合は、死亡日が認定基準日となります。
給食サービス
食事の調理が困難なひとり暮らし高齢者等に対して、食生活の改善、健康増進および安否確認のために、給食(昼食のみ)の宅配を実施します。
対象者
- 65歳以上のひとり暮らし高齢者の方
- 65歳以上の高齢者のみの世帯の方
- 身体障害者手帳1級または2級、療育手帳A判定もしくは精神保健福祉手帳1級を有している方のみの世帯
費用額 ※1食あたり
300円
利用可能日
月曜から金曜のうち希望する曜日
※祝日および12月28日~1月3日を除く
寝具の洗濯、乾燥および消毒サービス
寝具の衛生管理が困難なひとり暮らし高齢者等に対して、寝具を清潔に保ち、快適な生活が送れるように、寝具の洗濯、乾燥および消毒サービスを実施します。
対象者
- 65歳以上のひとり暮らし高齢者の方
- ねたきり等介護が必要な方
※対象者には、順次ご案内を送付しております。
対象寝具
掛布団、敷布団、毛布
利用料
無料
実施回数
年2回
在宅ねたきり高齢者等見舞金
基準日時点において、65歳以上の在宅ねたきり高齢者に対して見舞金を支給します。
基準日
3月1日、9月1日
対象者
- 要介護認定区分が要介護4または要介護5に該当し、在宅において生活介護を受けている方
※施設入所者や基準日以前6カ月間において、病院等へ3カ月を超えて入院している方は除く
支給金額 ※基準日1日につき
25,000円
緊急通報システム
ひとり暮らし高齢者等に対して、緊急時にボタンを押すと、緊急通報センターに通報が入り、安全確認を行うことができる装置を貸与します。必要に応じて、救急車の出動要請等を行います。
対象者
- 65歳以上のひとり暮らし高齢者の方
- ひとり暮らしの身体障害者手帳1~3級の交付を受けた方
- 寝たきり高齢者等をかかえる高齢者のみの世帯の方
高齢者等福祉タクシー料金の助成
要介護高齢者等に対して、医療機関への通院等容易に外出できるようタクシー料金助成利用券を交付し、迎車料金と運賃料金の一部を助成します。
対象者
①要介護認定または要支援認定を受けた方
②75歳以上の方
③65歳以上の高齢者のみの世帯の方
利用券交付枚数
年間36枚
※乗車1回につき1枚使用可
助成金額 ※乗車1回あたり
※リフト付タクシーの場合は、リフト付タクシー大型車初乗運賃相当額
有効期間
当該年度の3月31日まで
申請時の持ち物
本人が申請する場合
本人確認書類(運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、パスポート等)
介護保険被保険者証、※対象者①に該当する方のみ
代理の方が申請する場合
代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
対象者の介護保険被保険者証、※対象者①に該当する方のみ
対象者の氏名、生年月日がわかるもの ※対象者②または③に該当する方のみ
(例:後期高齢者医療被保険者証、運転経歴書、年金証書等)
申請窓口
すこやかセンター内福祉課
注意事項
- 施設入所者、心身障害者(児)福祉タクシーの助成を受けている方は利用できません。
- 利用券の再交付はしておりませんので、紛失しないようご注意ください。
- 利用券の譲渡または不正利用は禁じております。
利用できるタクシー会社
一般タクシー
- 名古屋近鉄タクシー(株) 0570-04-3833
- シバタタクシー 0567-67-0161
- つばめタクシーグループ 052-203-1212
- フジタクシー 052-502-1155
- 親和個人タクシー協同組合 052-682-5353
- 明和タクシーグループ(東海交通) 0570-039-758
- 愛知県個人タクシー協同組合 052-684-4555
車いす・ストレッチャーで利用できるタクシー
- シバタひまわりステーション 0567-52-0910
- しんご福祉タクシー 0567-65-3606
- ODEKAKE(おでかけ)タクシー 0567-69-6266
- ピーチ福祉タクシー 070-1672-0223
- 介護タクシー弥栄(やさか) 090-8866-9041
- 福祉タクシー寛房 090-8151-9620
- 介護・福祉タクシーハピネス 090-3457-0033
- さつきケアタクシー 080-5101-7900
- 福祉タクシーそわか 090-2576-5518
- 福祉タクシーまんてん 090-4401-5451
敬老金
基準日時点において本村に住所がある満80歳以上の高齢者に対して、地域および社会の発展に貢献された感謝の意を表するとともに長寿を祝し、敬老金を支給します。
※当該年度の8月1日から12月31日までの間に満80歳となるものを含む
支給額
満80歳~満84歳:5,000円
満85歳以上:10,000円
支給時期
敬老会開催日(9月)
長寿奉祝金
地域社会の発展向上に貢献された長寿者に対して、お祝いとして奉祝金を支給します。
※本村に引き続き20年以上住所があり、居住している方に限る
支給額
- 満90歳:20万円
- 満95歳:50万円
- 満100歳:100万円
支給時期
満年齢に達する日(誕生日当日)