飛島村

色の変更

文字サイズ

languages

現在位置

出産・子育て

定期予防接種(子ども)

 予防接種法によって定められた予防接種で、費用はすべて無料です(全額公費負担)。

予防接種の種類

  1. B型肝炎(PDF 288KB)
  2. 小児の肺炎球菌感染症(PDF 289KB)
  3. 5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・Hib感染症)(PDF 259KB)
  4. 2種混合(ジフテリア・破傷風)(PDF 288KB)
  5. BCG(PDF 272KB)
  6. 麻しん、風しん(MR)(PDF 307KB)
  7. 水痘(みずぼうそう)(PDF 276KB)
  8. 日本脳炎(PDF 281KB)
  9. ロタウイルス感染症(PDF 308KB)
  10. ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症(子宮頸がん)予防ワクチン

接種方法

指定医療機関での個別接種

接種場所

海部郡(飛島村・蟹江町・大治町)、愛西市、弥富市、あま市、津島市内の指定医療機関

持ち物

母子健康手帳、予診票、健康保険証、子ども医療費受給者証

注意事項

  • 接種を希望する医療機関へ必ず事前に予約をしてください。
  • 予約時には、最後に接種した予防接種名、今後予定している予防接種名、接種日など母子健康手帳で確認してお伝えください。
  • 「予防接種と子どもの健康」の冊子をよく読んで、予診票は事前に記入してください。
  • 体温は、接種前に医療機関で測定してください。

日本脳炎の特例接種

対象者

① 平成19(2007)年4月2日~平成21(2009)年10月1日に生まれた者で、平成22(2010)年3月31日までに日本脳炎の第1期の予防接種が終了していない者で、生後6月から90月または9歳以上13歳未満にある者

第1期初回 1回目を接種済 既に接種済みの第1期初回から6日以上の間隔をおいて、第1期 2回目と追加の残りの2回を6日以上の間隔をおいて接種する。
第1期初回 1・2回目を接種済 第1期 追加の1回を既に接種済みの2回目から6日以上の間隔をおいて接種する。
すべて未接種 第1期 1回目、2回目の2回を6日から28日までの間隔をおいて接種、2回接種後に追加の1回を6月以上、標準的にはおおむね1年を経過した時期に接種する。
9歳以上13歳未満の者が第1期の接種を受け終え、第2期の接種を受ける場合は、6日以上の間隔をおいて、1回接種する。

②平成7(1995)年4月2日~平成19(2007)年4月1日生まれた者で、20歳未満にある者(平成17(2005)年5月30日の積極的勧奨の差し控えによって、第1期、第2期の接種が行われていない可能性がある者)

第1期初回 1回目を接種済

第1期初回 2回目と追加の2回を6日以上の間隔をおいて接種する。

第2期の1回は、9歳以上の者に対して、第1期追加の接種終了後6日以上の間隔をおいて接種する。
第1期初回 1・2回目を接種済 第1期 追加の1回を既に接種済みの2回目と6日以上の間隔をおいて接種する。9歳以上の者に対して、第1期追加の接種終了後6日以上の間隔をおいて接種する。
すべて未接種 第1期 1回目、2回目の2回を6日から28日までの間隔をおいて接種、2回接種後に追加の1回を6月以上、標準的にはおおむね1年を経過した時期に接種する。
第2期の1回は、9歳以上の者に対して第1期追加の接種終了後、6日以上の間隔をおいて1回接種する。
第1期接種済 9歳以上の者に対して、第1期追加の接種終了後、6日以上の間隔をおいて、1回接種する。

長期療養児の定期接種の機会の確保について

対象者

 長期にわたり療養を必要とする疾病にかかり、定期の予防接種の対象者であった間に接種を受けられなかった方

定期接種の対象者とする期間

 疾病等の事情がなくなった日から起算して2年

対象期間

  1. 四種混合(ジフテリア、百日せき、ポリオ、破傷風):15歳に達するまでの間
  2. BCG:4歳に達するまでの間
  3. Hib感染症:10歳に達するまでの間
  4. 小児の肺炎球菌感染症:6歳に達するまでの間

手続きについて

 接種前にすこやかセンター内保健環境課(保健センター)にて対象者であることを申請してください。
持ち物:母子健康手帳、特例対象者該当理由書(主治医が記入した物)(PDF 116KB)
 後日、「定期接種に関する特例措置対象者証明書」を発行しますので、指定医療機関で接種してください。

問合せ先

すこやかセンター内保健環境課 電話 0567-52-1001