飛島村

色の変更

文字サイズ

languages

現在位置

取り組み

第1回飛島村コミュニティバス検討委員会

1.開 会

午後3時00分

久野村長(飛島村長)

本日は、コミュニティバス検討委員会をお願いしましたところ、ご多用のところを、ご出席賜り、ありがとうございました。
飛島村の公共交通は、本年4月より大幅な見直しと新たな実証実験に取り組んでおりますが、とりわけ、コミュニティバスにつきましては、交通空白地帯の住民の生活の「足」を確保するため、昨年度から、委員の皆様方に熱心なご審議を賜り、無事運行ができましたことを心からお礼申し上げます。
しかしながら、コミュニティバスの利用状況は伸び悩んでおり、住民の足として活用いただくため、来年度に向けて更なる改善に取り組んでいく必要がございます。
当初から、よりよい公共交通手段とするため、改善することを前提としてスタートしましたが、本日は、これまでに実施しましたアンケート結果なども踏まえ、利便性が高い公共交通バスに改善するため、どうか委員の皆様方の、忌憚のないご意見をお願いいたします。
最後になりましたが、今年度の実績を反映した改善を、来年度早々から実施するため、短期間での検討作業となりますことに、ご理解とご協力をお願いして、はなはだ簡単ではございますが、開会のごあいさつとさせていただきます。

伊豆原会長(名古屋産業大学教授)

本委員会の会長を務めさせていただきます、伊豆原です。どうぞよろしくお願いします。
4月に運行を開始いたしました飛島コミュニティバスですが、現状では利用者が伸び悩んでいるようです。改善案を検討し、住民のニーズに合ったものに変えていくため、皆様のお知恵をお貸しいただきたいと思います。

伊豆原会長(名古屋産業大学教授)

始めに議事録署名人を選任いたします。今回は中山委員、服部委員にお願いいたします。

2.議 事

(1)利用実績とアンケート調査結果
(2)現状分析とその対応

事務局

―資料一式説明―

伊豆原会長(名古屋産業大学教授)

ご意見・ご質問があれば伺いたい。

服部委員(飛島村社会福祉協議会長)

飛島村では、90%の住民が自動車運転免許もっていると聞いている。老人クラブにおいても、メンバー100人に対してバスを必要としているメンバーはせいぜい5,6人である。これでは利用者が増えることは無いように思う。きちんと対策を立てていかないと、コミュニティバスが無駄なものという印象が住民の間に広がってしまうのではないか。

中山委員(飛島村老人クラブ連合会長)

事務局から、コミュニティバスを近鉄蟹江駅に接続するという改善案が出されたが、それで利用者が増えるかどうかには疑問が残る。飛島村の高齢者は、蟹江駅から名古屋や三重に出ようという人がもともと少ないのではないか。

服部委員(飛島村社会福祉協議会長)

具体的な改善に対して、3割の人が賛成されるなら良いが、漠然と改善した方が良いという意見が3割では、改善次第では、利用されない状態になる。

鈴木委員(飛島村議会議員)

アンケート結果で「直接蟹江駅まで行けるようにするべき」という意見が多かったと言うが、これは朝夕の通勤・通学時間帯に蟹江駅へのアクセスを良くしてほしいという要望ではないのか。今の事務局案では、昼間のみの運行なので、それで利用者が大幅に増えることはないように思う。

橋本委員(飛島村議会議員)

アンケートで蟹江駅接続を望む声は、朝夕の通勤通学の要望であり、従来どおり昼間の運行では、利用者は増えない。ただし、せっかく始めたコミュニティバスをまた廃止することになれば、少数の必要としている人が再び困ることにもなる。移動手段が無くて本当に困っている人たちをどうケアしていくかが重要である。そういった意味では、比較的費用のかからないタクシー利用も検討していくべきではないか。

前田委員(飛島村シルバー人材センター会長)

私は、あまりにも利用者が少ないのであれば廃止もやむを得ないという考えだが、国から補助金を交付されていることもあり、実際には廃止できないのではないか。

事務局

なんとか利用者の増加を図って存続させていきたいと考えているが、事業を廃止すること自体は不可能ではない。

中山委員(飛島村老人クラブ連合会長)

現状では、ふれあいの郷で温泉に入っても帰る頃には都合のいい便が無いなど、ダイヤの面で改善できる部分もあるように思う。
運賃についても、福祉と割り切って無料で運行したほうがよいのではないか。

橋本委員(飛島村議会議員)

中山委員からも発言があったように、時間帯が合えば利用したい人がいる。そういったことを考えて具体的な改善策を考えていく必要がある。

事務局

検討当初は通勤通学時間帯にも運行するという案があったが、予算の都合でそれは不可能となり、現在は飛島バス蟹江線で用いている3台のバスのうち1台を昼間のみコミュニティバスとして運行している。
通勤・通学時間帯にもバスを走らせようとすると新たに1台バスを投入する必要があり、年間2000万円程度の事業費がかかることになる。現時点でこのような追加的な投資は不可能なため、ダイヤやルートの見直しなどでコツコツと改善していく方針である。

橋本委員(飛島村議会議員)

三重交通が所有している古いバスをコミュニティバスのために使用することはできないのか。

事務局

三重交通の所有する車両のうち、古いものは車検時や積み残しの時に使うものであり、余っている車両は無いとのことである。

服部委員(飛島村社会福祉協議会長)

今回の改善で利用者が思うように増えなければ、事業が廃止に追い込まれる可能性もある。改善のプランは慎重に練ったほうがいいように思う。

橋本委員(飛島村議会議員)

今は予算の都合で車両投入ができないとのことだが、今後状況が変わった場合に車両を投入することはあり得るのか。

事務局

車両投入のような事業の大幅な変更は現時点では難しい。検討にも時間をかける必要があり、この事業の3年目を目処に検討していきたい。

橋本委員(飛島村議会議員)

飛島コミュニティバス事業は、移動手段のない少数の人の要望から始まっている。利用者が少ないことは最初からわかっており、それを「利用者が少ない」という理由で廃止にすることには矛盾がある。なんとか形を変えても存続させていくべきだと思う。

服部委員(飛島村社会福祉協議会長)

始めた事業を廃止することは難しいが、巡回バスをなくして、困るという声は本当に少ないと思う。

鈴木委員(飛島村議会議員)

飛島村には、バスを利用して、時間から時間での移動を行うという習慣は余りない。

橋本委員(飛島村議会議員)

改善案に対する運行時間などは、どうなっているのか。

事務局

今回頂戴した意見をもとに事務局内で再検討し、12月11日までに運行時間やバス停を含めた詳細をつめて改善案を委員の皆様にお見せしたい。

鈴木委員(飛島村議会議員)

現在事務局から提案されている4パターンの改善案の中では、「③蟹江線接続」が妥当なように思う。これをベースに検討していただければよいのではないか。

伊豆原会長(名古屋産業大学教授)

現時点では、今ある車両を効率的に使っていくしかない。当面はダイヤやルートなどで改善して、それでまだ需要が満たせないとなれば、将来的には蟹江線と併せて総合的に仕組みを変えていく必要が出てくるかもしれない。
今後具体的なことを詰めていくとして、大まかな方針としては事務局の③案か④案が適当なように思う。他の委員の皆さんの意見はどうか。

一同

・③案、④案で問題ないように思う。

3.閉 会

橋本委員(飛島村議会議員)

飛島コミュニティバスが、飛島村の住民の方々にとってよいものとなるよう、今後ともご協力をお願いしたいと思います。

―閉会―

閉 会

午後4時30分