飛島村

色の変更

文字サイズ

languages

現在位置

暮らしの支援・補助金

安全運転支援装置設置費補助金

 高齢運転者によるアクセルとブレーキの踏み間違いが原因となる交通事故を未然に防ぐため、障害物検知機能付き安全運転装置または、障害物検知機能なし安全運転装置の設置に対し、予算の範囲内においてその装置設置に要する費用の一部を村と県で補助します。

  1. 補助対象資格
    次のすべてに該当する方
    • 村内に住所を有する65歳以上の者(補助申請年度の末日までに65歳に到達する者を含む。)
    • 自動車を所有または使用する自動車(所有者又は使用者の住所が、補助対象者の運転免 許証の住所と同一である自動車)に後付けの安全運転支援装置(ペダルの踏み間違い等による急発進を抑制する装置で国土交通省が認定したもの)の設置
  2. 補助内容
    • 障害物検知機能付き安全運転支援装置の購入金額の10分の9の額または32,000円のいずれか低い額・・・①
    • 障害物検知機能なし安全運転支援装置の購入金額の10分の9の額または16,000円のいずれか低い額・・・②
    • 他の同種の補助金の交付を受ける場合は、前項の額(①または②)から当該補助金の額を控除する。
  3. 補助金の申請
    • 1人1台限りとする。
    • 申請は安全運転装置を設置した日から6か月以内に行う。
  4. 補助対象期間
    • 令和2年4月1日~令和5年3月31日まで
  5. 添付書類
    • 自動車検査証の写し
    • 自動車運転免許証
    • 安全運転支援装置の購入および設置に要する費用の見積書の写し
    • 安全運転支援装置販売・設置証明書
    • 納税証明または村税納付状況を税務職員以外の村職員が調査することに同意する文書
    • 請求書および領収書の写し
    • その他村長が必要と認める書類
  6. 補助対象の安全運転支援装置
  7.  国土交通省の認定を受けている装置で一般社団法人次世代自動車振興センターが認定した「後付け装置取扱事業所」愛知県内の店舗で販売・設置された装置です。

    一般社団法人次世代自動車振興センター(外部リンク)  

提出書類

 飛島村安全運転支援装置設置費補助金関係提出書類(PDF 87KB / Word 50KB
 飛島村安全運転支援装置販売・設置証明書(PDF 47KB / Word 26KB

問合せ先

開発部建設課 電話:0567-97-3464(直通)